スポーツ、ゲーム、学習の好調期はいつ? ミスや運転事故などの注意日も表示
好調バイオリズムは、P(身体)・S(感情)・I(知性)の周期的なリズムの組み合わせによって生じる、好調日や注意日をグラフで分かりやすく教えてくれるソフトウェアです。人の生体は身体・感情・知性に分けることができ、それぞれに規則的な「好調と低調のリズム」があると言われています。身体は23日、感情は28日、知性は33日毎にこのサイクルが繰り返されるそうです。好調バイオリズムでは、これら3つの周期からスポーツやゲーム、読書、学習などに好調な日、風邪やポカミス、運転事故などに注意が必要な日などを1ヶ月単位で表示します。バイオリズムに基づいて自分の周期の傾向を掴んでみてはいかがでしょうか。
好調バイオリズムを起動すると、名前や誕生日、調べたい月を指定する画面が現れます。名前と誕生日を入力して「表示」をクリックすると今月のバイオリズムが表示されます。上部にはPSIのグラフが、好調期・平均・低調期に分けられて表示され周期の波が分かります。その下にスポーツや体調などの15種類の項目が並び、好調・注意日に該当する日が一目で分かります。先月や翌月など、過去や未来の状態を表示することもできます。
表示されたバイオリズムのグラフは印刷することができます。手帳に貼り付けて持ち歩いたり、机の見えるところに置いて、毎日チェックできるようにしても良いでしょう。また、自分の誕生日に加えて家族や身近な人の誕生日も一緒に登録し、調べることができます。「この日はスポーツに良い」「この日は体調に注意など」と教えてあげるなど、ちょっとしたコミュニケーションのツールとして役立ってくれるでしょう。
作者のヘルプにも書いてありますが、好調バイオリズムで表示される結果は一般的に説明されている、周期的なリズムの組み合わせによるものです。ギャンブルが好調と表示されてもギャンブルでの勝ちを保証するものではありません。あくまでも目安として使いましょう。好調バイオリズムは、スポーツやゲーム、読書、学習などの好調日や注意日をグラフで分かりやすく教えてくれるソフトウェアです。